【2019年夏】美髪 カラーの褪色を防ぐ方法

阿部 泰博

最新記事 by 阿部 泰博 (全て見る)
- 【2019年冬 美髪チャージ】今話題の髪質改善!酸熱トリートメントとは? - 2019年12月18日
- 【2019年 うる艶へ導く】 ヘアスタイル別NG行動&ケア方法♪ - 2019年10月14日
- 【2019年秋冬 モテ髪の天敵】本当は怖い!?黒染めの落とし穴 - 2019年9月18日
- 【2019年秋冬】エイジング毛を美髪へ導くポイント☆ - 2019年9月9日
- 【モテ髪】パーマとデジタルパーマの違い - 2019年8月16日
美容室で染めた時はいいけど、いつもすぐ抜けてしまう…。というお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?せっかく染めたその髪色、少しでも長く保ちたい!そういった声にお答えしていきます。
まず何故色落ちをしてしまうのか?そこからスタートしましょう。
1.原因
1-1 シャンプー
基本的には洗浄力の強いシャンプーを使うことでキューティクルにダメージを与え、色落ちしてしまうのが一般的です。
わかりやすく説明すると商品表記に「ラウレス硫酸ナトリウム」や「ラウリル硫酸ナトリウム」
と表記されているものは比較的洗浄力が高いシャンプーと思ってもらって間違いないとおもいます。
1-2 自然乾燥
濡れている髪はとてもデリケートな状態です。その状態のまま自然乾燥させてしまうと、キューティクルが開いたまま髪が乾くため、染料が流れ出やすくなったり、ダメージを受けやすくなってしまいます。そのため、自然乾燥をさせることは絶対にやめましょう。
1-3 ドライヤー、アイロンなどの熱ダメージ
ドライヤーの風は吹き出し口付近だと120℃以上の高温になっていることがあります。最近のハイスペックドライヤーだと大丈夫かもしれませんが、手ぐしを通しやさしくキューティクルを整えながら乾かしていただくのが理想です。高温の風を髪に当て続けることで熱ダメージと乾燥でキューティクルが開き、ヘアカラーが色落ちしてしまいます。
ストレートアイロンや、コテも同じように100℃以上の高温で髪をスタイリングするため、ダメージの原因になります。最近の家電量販店に置かれているものだと200℃を超えるアイロンもあるようですので十分注意してお使いください。
1-4 紫外線ダメージ
これからの時期の天敵になるのが”紫外線”。この紫外線は髪のアミノ酸の結合を壊し、キューティクルが剥がれてしまうことで内部のたんぱく質を流出させてしまいます。そのとき、染料も一緒に流れ出てしまうため、色落ちしてしまいます。肌だけでなく、髪も紫外線対策が必要なのです。
2 ヘアカラーの褪色を防ぐ方法
一般的にヘアカラーが髪に定着するまでには、約24時間以上かかるとされています。美容院に行った日に『シャンプーは明日の夜に』なんて言われたことはありませんか?色落ちを防ぐためにその間はシャンプーをしないのをお勧めします。また、その後のシャンプー時は水温を少し下げてからシャンプーしていただくことで色落ちを防ぐことができます。
2-1 理想のカラーの色味より1~2トーン暗めにオーダーする。
最近の流行のアッシュやグレー系のカラー確かに発色しやすいですが退色は早いです。
高明度のカーラーほど色素が薄いので仕上がりは綺麗にみえます。
しかし、理想の色をそのままオーダーすると1週間ほどで色が落ち気になる問い合わせことは多いと思います。色素を深めに入れることで退色してきた1週間ほどでちょうど良い色になるのと色素が濃いめに入っている為色持ちが良いのです。暗くなるのに抵抗がある方は1トーン暗めでオーダーすると良いと思います。
2-2 色味ごとにケアの仕方を変えてみる。
色味によっても褪色のしやすさ、有効なケアの方法なども少し変わってきます。
・ピンクやレッドといった暖色系カラー
カラー剤の粒子が比較的小さいので髪の中まで染まるので発色はいいですが粒子が小さいが故に
お湯やシャンプーでも流出しやすく、実は色落ちが早いのが特徴です。
対策としてはお湯をぬるめにする、カラーシャンプーを使ってみることをオススメします。
・アッシュ等の寒色系で赤みを打ち消すようなカラー
こちらは逆に比較的粒子が大きいためお湯やシャンプーでは暖色系に比べると色落ちしにくいですが
髪の表面側に色素が定着するので紫外線やアイロンなどの外部からの刺激に弱いです。
なので紫外線対策やアイロンの回数を減らす、温度を下げるといった対策が有効です。
知ってると知らないとでは後々大きな差が出てきます。
できることから少しずつやってみてくださいね♪

阿部 泰博

最新記事 by 阿部 泰博 (全て見る)
- 【2019年冬 美髪チャージ】今話題の髪質改善!酸熱トリートメントとは? - 2019年12月18日
- 【2019年 うる艶へ導く】 ヘアスタイル別NG行動&ケア方法♪ - 2019年10月14日
- 【2019年秋冬 モテ髪の天敵】本当は怖い!?黒染めの落とし穴 - 2019年9月18日
- 【2019年秋冬】エイジング毛を美髪へ導くポイント☆ - 2019年9月9日
- 【モテ髪】パーマとデジタルパーマの違い - 2019年8月16日